知識 インタラクティブ・ブローカーズ証券の開設方法(送金編) 先日、インタラクティブ・ブローカーズ証券(以下、IB証券)で口座を作りました。 ただ米国の証券会社なので入金が外国送金となり少々やっかいです。今回は面倒な入金作業をやっ... 2020.11.20 知識
知識 インタラクティブ・ブローカーズ証券の開設方法(申し込み編) 手数料が断然お得なインタラクティブ・ブローカーズ証券 早速申し込んでみました。 Web画面から申し込み めちゃめちゃ... 2020.11.09 知識
知識 インタラクティブ・ブローカーズ証券がすごかった 現在、SBI証券で米国株・ETFを取引しておりますが、手数料が月額1万円くらいになっており悩んでます。 そんなとき、ふと某株式板を見ると、上級者になるための登竜門的な雰囲気で「インタラクティブ・ブローカー... 2020.11.03 知識
知識 国内ネット証券の手数料高くないですか。。 今回はETFではなく個別株の話です。今年の春夏くらいからSBI証券で米国株の取引をするようになりました。月に数回トレードしています。 すると気になってきたのが「手数料」の存在。けっこう払ってるんですよね。。今回は私が手数料をどれくら... 2020.10.29 知識
知識 香港株・ETFを買うときは住信SBIネット銀行で香港ドルに替えましょう 前に香港市場のハイテク銘柄で構成する「ハンセンテック指数」をご紹介しました。 ただ中国のやETFを購入するときはまだまだ手数料がかかります(米国の株・ETFを購入する際、今や手数料無料の証券会社も多いのですが。。。)... 2020.10.21 知識
知識 eMAXIS Slim(米国株式 S&P500)は本当に配当金を再投資しているのか? 友人が長期投資を検討しているとき、迷わず「eMAXIS Slim(米国株式 S&P500)」を勧めています。理由は長期投資では低コストの商品が断然優位だからです。 でも私自身はVOOなどのさらに低コストなETFを買っています... 2020.10.11 知識
知識 中国版ナスダック(ハンセンテック指数)の銘柄 米中対立が続いてますが、その中で注目されているのがtiktokを始めとする中国のハイテク企業です。米国のGAFAと同様に中国ではBAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)が有名ですね。 今回、そんな中国ハイテク企業を集めた株価指数「ハ... 2020.08.07 知識
投資成績 QQQを買いました。投資成績の報告(2020/7末) 主要トピック 6/8にNASDAQ総合指数が年初来最高値を更新し、その後7月にも新高値を更新しています。このため、7月はVTIの一部を売却し、NASDAQ総合指数に連動するETF「QQQ」を買いました。 【米国市況】ナスダック... 2020.08.01 投資成績知識
知識 ゴールド価格とは(インフレやパンデミックとの関係) ゴールド価格の決まり方 ゴールド価格が過去最高を更新したと話題になっています。 金の国内店頭価格、最高値更新(2020/7/15)金地金の小売価格が15日、約1週間ぶりに過去最高値を付けた。地金商最大手の田中貴金属工業が公表す... 2020.07.23 知識